fc2ブログ
Linux系OSのブログです - 設定メモやアプリケーションを紹介 - デスクトップ用途の記事多め
Google
 
2011年10月28日 (金) | 編集 |
e17_custom.jpg
Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot で E17 をカスタマイズした一例
透明化ほか:Ecomoph
ガジェット:Enlightenment17
デスクトップインフォメーション:Conky
ドック:Awn
[Enlightenment17を使ってみた感触の続きを読む...]
スポンサーサイト



2011年10月07日 (金) | 編集 |
Ubuntu 11.04 Natty Narwhal
iPod touch 第4世代 64GB (iOS4.3.3)

まず、iTunesがないとiPod touchが使える状態にもなりません。
Ubuntuしか使っていない場合は詰みます。
仮想OSによるWindows(XP以降)、VMware、Virtualbox(非OSE版)など、USB機器を認識するものでも使えるでしょう。

続き記事はソフトウェア別同期テストなど
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2011年09月06日 (火) | 編集 |
package_manager.jpg
パッケージマネージャ、それに当たりそうな物が増えてきたので列挙してみました。

順不同
Synaptic
Muon Package Manager
Kpackagekit
Ubuntu Software Center
Ubuntu Tweak
Adept
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2010年12月11日 (土) | 編集 |
myconky.jpg
現在使用している.conkyrcです。

Amarok2と連携をしてカバーイメージを表示するもので
own_window_argb_visual yes
での透過をし
own_window_transparent yes
を使うと画像が白飛びするので
own_window_argb_value 170
を代わりに設定している所や

$ conky -vでnvidiaオプションがついてれば問題ありませんが、無い時にnvidia-settingsから温度などを取るサンプルコードがついてる。といった箇所が役に立つかも知れません。

横幅1600pxに最適化されているので、使う場合は修正する必要があるかもです。
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2010年12月08日 (水) | 編集 |
oxygen_transparent.jpg
(oxygen-transparentを追加するとKDEシステムコンフィグ内のOxygenに追加項目が表示されます-ダイアログの親ウインドウが暗くなる設定なので、後ろのウインドウは通常の見た目でありません)

kde-look.org [oxygen-transparent 1.0]
こちらをインストールすることで実現できます。
Ubuntu 10.10 Maverick と PCLinuxOS で確認しました。

Ubuntuの方が簡単コース。
2009年07月16日 (木) | 編集 |
Linux版のFirefoxはgtkを利用して作られています。
使用しているgtkテーマをFirefoxに適用するテーマが2種類ありました。
両方共にgtkテーマが適用され、同じに見えました。
両方共にgtkテーマを変更すると、変更したスタイルテーマに変更されました。

OS側の設定
スタイルにQt4を利用している。
GnomeではOxygen以外のアイコンテーマを適用している。
.gtkrc.mineではOxygenを設定している。

Gnome Classic 3.5.0.0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6881
Firefoxで設定されたテーマ
スタイルテーマ - Qt4
アイコンテーマ - Oxygen
色の設定 - Gnomeの概観設定によるもの
(Firefox設定画面のアイコンテーマはGnome風のもの)

Oxygen 1.0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7962
Firefoxで設定されたテーマ
スタイルテーマ - Qt4
アイコンテーマ - Oxygen
色の設定 - Gnomeの概観設定によるもの
(Firefox設定画面のアイコンテーマはOxygen)
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2009年04月28日 (火) | 編集 |
以前のWacomタブレット設定記事が古くなったので、全面的に改稿します。
Ubuntuでの利用を想定しています。
Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalopeでの現状と設定方法です。

intuos3での動作確認をしています。
intuos4の対応状況は未取得なのでわかりません。

USB端子に接続するとこれらの機能が有効になります。
ペン-スイッチ(stylus)
消しゴム(eraser)
マウス(cursor)
パッド(pad)のスクロールスイッチをマウススクロール機能として-ボタン不可

これはホットプラグに対応-USBの抜き挿し-しています。
ただし、xorg.confへ記述を行い、設定変更していた場合でも、上記の状態へと復元します。
xorg.confの記述にしたがっては復元しません。

パッドの詳細設定をするにはxorg.confへの記述をする必要があります。
xorg.confへの記述が必要な利用例は2つ、どちらか、あるいはどちらも利用する場合はxorg.confへ記述しなければなりません。
[例1]マルチモニタでモニタ別にデバイス指定を行う場合
[例2]パッドの詳細設定をする場合(デフォルトではボタンが機能しません)

wacom-toolsSynapticからインストールしてパッドや細部の調整を行います。

以下、詳細設定。
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2009年04月25日 (土) | 編集 |
ibus.jpg
新規ソフトウェアiBusのセットアップツール、ibus-setup

Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalope からiBusというソフトがSynapticに載りました。
UbuntuではScim-Anthyが標準で、他のディストリビューションでも同傾向です。

DebianでUIMからScimに移行したとか、しないとか。

多く使われているScimなんですが、なにかと不具合が多いです。
Scim-Anthyで入力できない場面に遭遇することもあります。

iBus-Anthyが使えるようになったので、この際、iBus-AnthyとUIM-Anthy、UIM-Anthy-utf8、UIM-Primeなどの日本語入力環境を使い比べたり、気軽に使い分けたりする向きの利用に対し、方法を整理して書きます。
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2009年04月25日 (土) | 編集 |
jaunty_alpha3_folderview.jpg
新しく追加されている旧来のフォルダビューとKDE4.2正式版のデフォルト壁紙。
Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalope Alpha3に整備されているKDE4.2パッケージにて。

KDE4ではデスクトップスタイルがいくつも保存可能で、切替えられます。

Ubuntu 8.10からKDE4.1へ移行しようとして出来ませんでしたが、Ubuntu 9.04 と KDE4.2 で、今度こそ常用環境として使ってみよう計画です。

追記(2009年4月25日)
紆余曲折ありましたが、デュアルモニタの環境として現状ベストであったので、Wacomバグで一度挫折しましたがkde4.2.2+Compiz+lxpanelの環境へ移行し、しばらく安住予定です。
なぜかサブモニタでWMにCompiz+lxpanel環境だと、動画再生がメインモニタのkde4.2.2環境より軽いです。
いろいろ補足追記したので、タイムスタンプ押し直して記事浮上させます。


KDE4.2が1月27日に正式リリースされ、Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalope Alpha3へも投入されています。
公開されているKDE4.3のリリーススケジュール予定を見ると、Ubuntu 9.10へ投入されそうですね。
* 1.1 April 7th, 2009: Soft Feature Freeze
* 1.2 May 4th, 2009: Hard Feature Freeze
* 1.3 May 5th, 2009: Message Freeze.
* 1.4 May 5th, 2009: Tag KDE 4.3 Beta 1
* 1.5 May 12th, 2009: Release KDE 4.3 Beta 1
* 1.6 May 26th, 2009: Documentation/Handbook Freeze
* 1.7 June 2th, 2009: Tag KDE 4.3 Beta 2
* 1.8 June 9th, 2009: Release KDE 4.3 Beta 2
* 1.9 June 23rd, 2009: Artwork and Bindings Freeze
* 1.10 June 23rd, 2009: Tag KDE 4.3 RC 1
* 1.11 June 30th, 2009: Release KDE 4.3 RC 1
* 1.12 July 21rd, 2009: Tag KDE 4.3
* 1.13 July 28th, 2009: Release KDE 4.3
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2009年04月20日 (月) | 編集 |
kde4_theme1.jpg
Gnome2とkde3.5は外観テーマの変更へ説明があります。
(未だに参照数が多いみたいなので、近々Gnome-gtk2用の記事をアップデートするかもです)

KDE4の新しくなった設定方法を図解です。

デスクトップで右クリック>外観設定
すると記事トップのスクリーンショット左のウインドウが表示されます。
テーマを選択すれば変更できます。
新しいテーマ
のボタンを押すと記事トップのスクリーンショット右のウインドウが表示されます。
これはオンラインで取得するので、常に新しいものが追加されていきます。

右ウインドウの左側にプレビューが表示されます。
気に入ったテーマのインストールボタンを押します。
テーマアップデート、アンインストールも同じウインドウから行います。

テーマのインストールが終わったら右のウインドウは閉じます。
左のウインドウ内でテーマを選択適用を押します。
変更が終わったら、設定画面を閉じます。
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2009年04月05日 (日) | 編集 |
2007年に書いた記事が古くなってきたので改稿します。
主にUbuntu向けとして書いてます。

2009年4月5日現在、Ubuntuのバージョンは9.04 betaリリースです。
間もなく9.04が正式リリースとなるので、このバージョンで検証しています。

ケース1 - Ubuntu標準の方法

Ubuntuを立ち上げると自動的にnvidiaドライバをインストールするかどうか、システムトレイにポップアップで促されます。
これは以下のソフトウェアを起動するためのものです。

Gnome → jocky-gtk
kde4 → jocky-kde

システムのメニューからハードウェアドライバを選ぶことによってメニューからも呼び出せます。

ケース2 - Synapticからインストールする方法
nvidia-glx-*がnvidiaドライバにあたります。
以下から最適なものを選択してインストールします。
/etc/X11/xorg.conf
にある"nv"を"nvidia"へ書き換える必要があります。

nvidia-glx-180 → Geforce6以上
nvidia-glx-173 → GeforceFX以上
nvidia-glx-96 → Geforce2以上
nvidia-glx-71 → それら未満のnvidia製ビデオチップ

(例)Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalopeでのxorg.conf全文
Section "Monitor"
Identifier "Configured Monitor"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Monitor "Configured Monitor"
Device "Configured Video Device"
DefaultDepth 24
EndSection

Section "Module"
Load "glx"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
Driver "nvidia"
Option "NoLogo" "True"
EndSection


ケース3 - nvidia公式からドライバをダウンロードしてインストールする方法
ftp://download.nvidia.com/
直接飛べないので上のリンクから下のディレクトリを探します。

32bit用ドライバ
ftp://download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86/
(例) NVIDIA-Linux-x86-180.44-pkg0.run

64bit用ドライバ
ftp://download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86_64/
(例) NVIDIA-Linux-x86_64-180.44-pkg0.run

長いファイル名なので
nvidia.run と、変更し
~/nvidia.run
(~/はユーザディレクトリの意味)
に、置いておくと打ち込みやすく間違いも少ないでしょう。
(慣れていればタブ補完など好きにやると思うので説明は不要でしょう)

1)必要なパッケージをダウンロード
$ sudo apt-get install build-essential linux-source linux-headers-`uname -r` xserver-xorg-dev

2)インストールするのにXをシャットダウンする
$ sudo /etc/init.d/gdm stop #gnome用
もしくは
$ sudo /etc/init.d/kdm stop #kde用

3)sudo sh nvidia.run(ファイル名)と打ち込むとインストーラが起動します
$ sudo sh nvidia.run

4)startx と打ち込むとXが再度立ち上がります
$ startx

ケース2を参考にxorg.conf を修正して完了です。
PCを再起動します。

※ケース3の方法でnvidiaドライバをインストールした後、アンインストールしないでケース1またはケース2を試みるのは危険です。
gdm または kdm を終了したあと
$ sudo sh ~/nvidia.run --uninstall
でドライバをアンインストールすることができるので忘れずにします。
Jocky、Synapticでインストールした後にアンインストールせずにケース3を試みるのも当然危険です。

ケース4 - OSSのNouveauドライバを使用する
http://nouveau.freedesktop.org/wiki/
nvidia社から配布されているドライバはプロプライエタリなドライバです。
これをリバースエンジニアリングしてオープンソースの3Dレンダリングや動画再生支援を盛り込んだドライバの製作が数年来進んでいます。

完成すれば良い選択肢になりそうなのですが…まだ現実的ではなさそうです。
期待して待ちましょう。

xserver-xorg-video-nouveau をインストールし
xorg.conf のDeviceセクションを書き換えれば使えます。
Driver "nouveau"
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2007年10月27日 (土) | 編集 |
ローカルネットワークでファイルを共有するのにSambaがありますが、例えばLinux系のOS同士ならばNFSを利用する手もあります。

(なんのひねりもなく、NFSの利用方法を書いてしまいました)
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2007年10月09日 (火) | 編集 |
theme.png
Ubuntu gutsy で外観テーマを変更します。
KDE4の外観テーマ変更方法はこちら

例としてこのようなgktテーマを取り上げます。
Kougyoku-Black
これはMac OSX風の外観テーマですが、この様なgtkテーマ(gnome)と合ったqt(kde)テーマでマッチングをさせてみます。
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
2007年09月07日 (金) | 編集 |
nvidiaのグラフィックボードでマルチモニタを設定しました。
Ubuntu feisty、GeForce6800GTといった環境です。

今回の設定は、S端子によるTV出力とDVI出力の液晶でデュアルモニタを行いました。
PC
├ 液晶モニタ(DVI)
└ TV(S端子)

こういった構成でも、設定手順は変わりません。
PC
├ 液晶モニタ(DVI)
└ CRT(D-sub15ピン)

DVDなどのを動画を鑑賞するのには、ブラウン管テレビのぼやけ具合が丁度良く、多少ノイズが乗っている動画でもくっきりはっきりの液晶モニタに比べ、ブラウン管テレビで観るとノイズが目立たなくなるのです。
PCモニタよりテレビの方が大きい画面サイズであった事も理由でした。

HD DVD や Blueray などの高画質メディアが普及すると別なのでしょうが、DVD画質だと多少誤魔化して視聴するのがベストだと思います。
HD DVD や Blueray で市販されるコンテンツがLinux系OSで将来観られるかという問題は別ですが、イタチゴッコの制限では恐らく…

話が多少逸れました。

nvidiaのマルチモニタには、それぞれ独立した表示のセパレートとモニタをを繋げた表示のツインビューがあります。
異なる解像度、しかも片方はテレビ画面、これではツインビューだと扱いにくいのでセパレートとして設定しました。

セパレートでは、それぞれの画面で独立した操作を行えます。
2つのPCを1セットのマウスとキーボードだけで自然に扱える感じです。

nvidiaドライバ導入が前提です。
nvidiaドライバの導入方法を参照してください。

nvidiaドライバを導入すると NVIDIA X Server Settings という管理ツールがインストールされます。

nvidia_setting1.png
アプリケーション
  >システムツール
    >NVIDIA X Server Settings
テーマ:Linux
ジャンル:コンピュータ
スポンサード リンク
----------------------------------------------------------